群馬県脊柱靭帯骨化症友の会
・・・
当会は2005年に患者・家族で日本脊柱髄病学会認定指導医の先生や県内の難病・慢性疾患・群馬県難病相談支援センターなどの患者会で組織された群馬県難病団体連絡協議会、全国脊柱靭帯骨化症患者家族連絡協議会の援助を受け発足しました。
脊柱靭帯骨化症とは
後縦靱帯骨化症とは、椎骨の後縁を上下に連結し、背骨の中を縦に走る後縦靭帯が骨化した結果、脊髄の入っている脊柱管が狭くなり、脊髄や脊髄から分枝する神経根が押されて、感覚障害や運動障害等の神経症状を引き起こす病気です。骨化してしまう脊椎の部位によってそれぞれ頚椎後縦靱帯骨化症、胸椎後縦靱帯骨化症、腰椎後縦靱帯骨化症と呼ばれます。
難病情報センターより引用


よくある質問
FAQ
- この病気を治療してもらえる良い先生を紹介または教えてもらえますか?
私たちはあくまでも患者ですので大学病院、各種病院及び、先生のご紹介はいたしておりません。
- 参考になる先生の情報はありますか?
一般社団法人日本脊椎脊髄病学会 指導医リストをご覧ください。
- 痛み・しびれは治るのですか?
当団体や全国の患者団体にアンケードをとりましたが痛みしびれは軽減されることがあっても治りません。
神経を一度痛めると元には戻らないのが原因と言われています。
- 相談するときは匿名でも大丈夫ですか?
秘密厳守いたします。お名前もおっしゃらなくて大丈夫です。
- 女性の相談員さんはいますか?
はい。在籍しております。女性の相談員をご希望の場合は専用LINEよりご相談ください。
お気軽にお問い合わせください
難病患者の悩みや相談を、難病患者の仲間が親身に対応いたします。
個人の秘密厳守・お名前を伏せてもOKです。
対応時間 10:00-20:00(土・日・祝日除く)
090-3515-8735
夜間の電話対応
対応時間 18:00~20:00
友の会事務局
〒371-0843
前橋市新前橋町13-12 群馬県社会福祉総合センター4F 群馬県難病団体連絡協議会内